top of page

ライブに行って参りましたよ!

  • minori-suzu
  • 2015年5月23日
  • 読了時間: 4分

昨日のことになりますが、….演歌女子ルピナス組のライブに行ってきましたー!

想像以上に素晴らしかったです。みんなかっこ可愛いかったです!

珍しく6時半頃に起きて、朝はご飯を食べたりサイリュウムを確認したり朗読の練習をしたりして過ごしました。作ろうと思っていたウチワは、何を書こうかアイデアが浮かばず、百均のビニール袋に入ったままになっています。陽の目を見ることはあるのでしょうか…。

その後、チケットを忘れて家に取りに帰ったりしつつも、何とか秋葉原の会場に辿り着き、パセラAKIBAの豪華さに圧倒されながらフラフラと建物に入っていきました。

そしてまた受付の豪華さに驚き、慌てふためきながらチケットを切ってもらいました。

会場に着くと既にライブが始まっており、とりあえず隅っこの位置を確保してライブを観ていました。

『おおー、人がたくさんいる!仮面女子さん、仮面かぶっていないなー。』

と、ぼーっと見ていたら扉を開けて外から入ってくる人、何人かにぶつかりました。あの時、邪魔してしまった方々すみません…!

そうこうしているうちに、物販の方で人が足りないという話になり、私も急遽お手伝いをして、事務所でピザを奢ってもらって帰りました。そんな一日でした。

仮面女子さんは、はじめて見たのですが毎日ライブをしていて冠番組も持っていらっしゃるそうです。仮面女子のグループ以外に、3~5人くらいのチームがあって(研究生のようなもの?)、それぞれのコンセプトで持ち歌があるそうです(この認識で間違いないでしょうか…?)。すごく盛り上がっておりました!楽しそうだなー、と横目に見つつ、来て下さった方にプレゼントするサイン入りポスターを丸めていました。

MCもされていて、ほぼ全チームで日焼けが痛いとおっしゃっていました!撮影で海に行かれたそうです。

でもダンスになるとそんな様子は微塵も感じさせず、「アイドルってすごいんだなー」と月並みの感想を本心から抱きました。

仮面女子さんは、名前の通り仮面をかぶっていて大迫力でした。仮面をかぶっている上に、最初はそれぞれに武器を持っており異様な光景でした。衣装も凝っていて、隣の人と小指を赤い糸で結んでいたりと演出も良かったです。見せ方をよく考えていらっしゃるんだなーと思いました。あとすごく舞台慣れされていて、貫禄がありました。

仮面を一人、または二人ずつくらい順番で外して歌う所は、なぜか鳥肌が立ちました。なんとなく、一人一人の顔も分からない程、たくさんの人がいるけれど、それぞれに生きている。人生が交差する瞬間は一瞬だけれども、その後もその人はどこかで存在していくんだよ、ということを突き付けられた気がして、普段人と接しているつもりになっているだけで本当は何も見えていないんじゃないだろうかという恐怖と、もっと見ようとすれば広い世界が広がっているんだという期待感が押し寄せてきたのです。

その時には、用意がひと段落していたので私もリズムに乗って、一緒に小刻みに揺れました。

最後に、待ちに待った演歌女子の登場でした!

私もサイリュウムをポキッと折って、光らせます。サイリュウムって、釣りの道具みたいに一部分に刺激を与えると光るんですね!

色は、勿論るいさんの青を持っていきました。頂いたサイリュウムも使い、二刀流で振りました!

あの猛特訓の成果かすっっごく楽しかったです!

演歌とテクノの融合って予想以上にいいかもしれない。私の頭の中には、今もまだ曲がぐるぐるぐるぐる流れています。あと、和服の衣装は生地の色が綺麗で舞台に映えるなーと思いました。

ダンスも見えを切ったり、ちょっと蟹股っぽい動きが入ったりと斬新で面白かったです。

曲の合間合間に入る動画も個性を存分に生かしているなーというものでした。

途中から、応援だのなんのと関係なしにただの観客として楽しんでいました。

演歌女子の皆さん、お疲れ様でした!観に行けなかった方も、是非おすすめします。

あと、会場で話しかけて下さった方々ありがとうございました!

リスまま通りのキョドりみのりだったのですが、生の皆様にお会いすることが出来て嬉しかったです!

イメージ通りだったり少しイメージと違ったり、ラジオにお便りを頂いたりツイッターでメッセージを下さっている方と実際にお会いできて、とても貴重な時間でした!

アイドルってすごーい!と刺激を受けたり、会場でお話できたり、充実した昨日でした。


 
 
 

Comments


最近の投稿
Archive

© 2023 by Lauren Rand Photography. Proudly made by Wix.com 

bottom of page