ノスタルジーなドブ
- minori-suzu
- 2015年5月21日
- 読了時間: 3分
「またラジオの話かよ」ってくらい、またラジオからの話題です。
もう一週間が経ったのですね。時間が経つのは早いです。
高校くらいまではゆっくりと時間が流れていたはずなのに、今は「もう6月?あれ、ついさっきまで年末だったのに!」という感覚です。
さっきまでは、言い過ぎか。
今回のラジオで子供の時の思い出話が出てきたので、そこら辺のことを書いていこうと思います。
私は千葉県に住んでいて、1才からずっと同じ家に住んでいます。
二階建ての家です。
今は屋根裏にネズミも住んでいます。
お風呂場からアリが大量発生したこともありました。
庭は狭いですが、様々な種類の花が咲いています。
日が当たらない方の庭はドクダミがびっしり生えています。
日当たりが悪いので、壁にはカビがよく生えます。
そんな家で育ちました。
下町ではなく、ただの住宅地で育ちました。
何駅か出ると、少し栄えた都市(?)に出る場所です。
最寄り駅では、他にも多くの人が降車します。
住宅地がみっしりあります。
近所の子とはよく遊びましたが、やはり力関係などもありました。
パンザマストが流れ夕暮れが訪れると、大抵するめの匂いが漂ってきました。タイミングよく、ある家に行くとおじちゃんがするめを分けてくれました。
狸が現れたりすると、もう大興奮になり近所中でソーセージを持ち寄って大騒ぎになります。
習字を習っていた家の近くにドブがあり、近所の子たちと、そこを格好の遊び場にしていました。
なかなかに大きいドブで、下からもわっとドブの臭いが立ち上ってきます。
薄い緑、灰色、濃い緑、黒などのヌルヌルしていそうなコケが付着しています。
そんなドブを飛び越えて向こう岸に渡るのですが、着地点は土の地面で少し坂になっていて、何か月に一回かはドブに流される子供が出ました。
雨が降った後には土がツルツルになるし、他の子が飛んだ後もまたツルツルになるので、難易度は高めだったと思います。
誰かが流されると「○○ちゃん、流されたんだって!」とすぐ噂が伝わります。
そして、皆で走って見に行きます。
ただ、怪我をするとしても、かすり傷を負うかどうかというくらい安全で、特に心配する人はおらず物見遊山でした。
流された人も、スリルの方が勝っているのか、何日かするとまたドブを飛び越えて遊びだします。
そんな場所で育ちました。
今も、子供たちはあのドブに流されているのでしょうか。
***************************
リスままで6月から新コーナーが始まります!
毎月、一か月完結でドラマを作っていこう!というコーナーです。
6月のテーマは、「アイドル気取りのるいさんと、その座を狙う勘違いアイドルちゃおりさん、二人を冷たい視線であざ笑う私」
これです。
つきましては、「こんな展開がいい!こんな台詞が入ってたらいいな」などのリクエストを募集します。
なんでもOKです。
もちろん、台本を送っていただくのも大歓迎です!
第1話の締切は、早いのですが今週日曜の18時までとなっております。
思いついた方は、こちらから「リスナーに言われるがまま!」を選んでどしどし送ってみて下さい。
***************************
Commentaires